About AtelierK.I.

Atelier K.I.(アトリエケーアイ)は、革製品のメッカである東京都台東区蔵前に拠点を置く、革製品の制作とレザークラフトの技術教育を行う工房です。

代表は、長年にわたり革鞄・革小物のメーカーで経験を積み、有名ブランドなどからサンプル製作を依頼されるプロのサンプル職人、池田耕平。その確かな技術と実績を基に、「本物の技術」を多くの人へ届けています。

主な活動内容
●革製品の制作・販売: オリジナルブランドの展開、企業からのOEM生産、個別オーダーメイドなどを手掛け、高品質な革製品を提供しています。

●レザークラフト技術の教育: プロの技術を直接学ぶことができる職人育成教室やレンタル工房を運営。また、自宅で本格的な技術を学べるオンラインスクールや、池田氏監修の専門書籍など、多角的にレザークラフトの普及と技術継承に取り組んでいます。

●レザークラフト用品の開発: プロの視点から開発されたオリジナルの革包丁や型紙など、制作をサポートするツールも提供しています。

詳しくはAtelierK.I.ホームページをご覧ください。

Great News for Our Global Students!

We are thrilled to announce the launch of the English version of the Atelier K.I. Online School.

Now, you can master authentic Japanese leather craftsmanship—taught by a professional Japanese artisan—with full English explanations and subtitles, all from the comfort of your home.

For comprehensive course information and registration details, please click the button below to navigate to our English Page.

世界中から寄せられるご要望にお応えし、Atelier K.I.のオンラインスクールに英語版ページを開設いたしました。

日本のプロ職人による本格的なレザークラフト技術を、英語の解説と字幕で、ご自宅にいながら学んでいただけます。

コース内容や、お申し込み方法の詳細については、以下のボタンから英語ページへお進みください。
「 Atelier K.I. オンラインスクール 」は株式会社Atelier K.I.が運営する革小物・バッグの教室です。

工業用ミシンや漉き機を使った本格的な革製品の作り方を学べます。

型紙は別売りになりますのでホームページのオンラインショップから別途ご購入ください。
ものづくりを仕事にする上で、いかに"効率的"に"クオリティーの高い"ものを作れるかが重要になってきます。

Atelier K.I. オンラインスクールでは、財布、革小物、バッグ等の作り方をご自宅にいながら動画で学習いただけます。実際にプロの現場で日々行われるものづくりのプロセスをサンプル職人の詳しい解説と共にご覧いただけます。 その他長財布、二つ折り財布、コンパクトウォレット、名刺入れ、ペンケース、ポーチ、トートバッグ、レディースバッグなどアイテムは日々更新中です。製作の参考にぜひご活用ください。
動画内ではベーシックなアイテムを製作しますが、それぞれのレッスンごとに重要なポイントがあります。

これまでわからなかった部分、不安だった部分を学び、ご自身の様々な作品作りに生かせるようにポイントをお伝えしています。
一度購入した動画は3年間(1095日)何度でも繰り返し視聴が可能です 。

お持ちのパソコン・タブレット・スマートフォンで、いつでもどこでも講座の受講が可能です。

Patterns

型紙

ホームページで販売している型紙。

厚紙に直接プリントしてありますので、ラインに合わせてカットすればそのまま製作にお使いいただけます。

コピーの際に生じる寸法のズレも起きません。

Materials

革パーツキット

裁断と漉きの工程が終わっているので

・漉き機をお持ちでない方

・漉き加工の見本が欲しい方

・アリゾナやトスカーナを使ってみたい方

におすすめです。

革・裏地・芯材・金具・ファスナーなど一式がセットになっています。

Original kizami-nen

刻みネン

革小物の仕立てに欠かせない”刻みネン”

グリップ感のある厚みと、ほどよい重みを持たせています。

先端の形状には特にこだわり、Atelier K.I.工房内で「すぐに使える状態」に仕立ててからお届けします。

Original leather knife

革包丁

鋼材は日本最古の歴史と伝統を持つ鋼として知られる“ヤスキハガネ”を使用した革包丁。

鍛冶職人にお願いし、一丁ずつ手作りで仕立てていただいています。

柄には緻密で重厚な縞黒檀を採用、刃先に力が加わりやすいように加工を加えています

※右利き用・左利き用がございます。

Instructor

講師

サンプル職人

池田 耕平


株式会社 Atelier K.I. 代表。 革鞄・革小物のメーカーで経験を積んだ後に複数メーカーからサンプル製作の依頼を受けるサンプル職人として独立。

現在は東京・蔵前に拠点を構え、サンプル製作や生産の指導、革職人の育成に勤しむ傍ら、自身の皮革ブランドPRO-MENERも運営。

サンプル職人としての技術・知識・経験を活かし、ひとりひとりに寄り添った細やかな指導を行なっている。

バッグコース
トートバッグ S・M・L

基本的な構造は同じですが、内装の仕様や学べるポイントが異なります。

(S)
持ち手:二つ折りの持ち手が胴と胴裏の間に入り込むタイプ
内装 :ベタポケット

その他
・マグネットホック(くるみボタン)

(M)
持ち手:平たい持ち手が胴体につくタイプ
内装 :ファスナーポケットとベタポケット

その他
・外ポケット有り
・口元には天ファスナー
・ショルダーパーツ

(L)
持ち手:二つ折りの持ち手で胴体につくタイプ
内装 :ファスナーポケットとベタポケット

その他
・帆布生地と革の組み合わせ
・外ポケット有り
・ドットホック(くるみボタン)
・口元は革巻き


※バッグ動画は「裁断・漉き」「組み立て」が別売りとなります。

[書籍]
本格レディース財布の仕立て方

一流サンプル職人の精密な技術を徹底解説。最高級ブランドの顔となる、薄く、軽く、そして美しい、洗練された本格レディース財布の全工程を習得できます。

・L字ファスナーコンパクト財布
・玉べり束入れ
・口金二つ折り財布

[書籍]
一流サンプル職人が教える最高級ブランドバッグの仕立て技術

最高級ブランドの品質を支える、現場直結の本物のバッグ仕立て技術をご紹介。

一流サンプル職人だけが知る、最高級バッグの構造とミシンワークを体系的に習得できる講座です。

・2WAYショルダートートバッグ
・ブガッティ型ファスナーバッグ

[書籍]
一流サンプル職人が教える本格革財布の仕立て方

スタジオタッククリエイティブより発売中の
「一流サンプル職人が教える本格革財布の仕立て方」

講座では書籍に掲載している4型を製作します。

・箱マチ小銭入れ
・風琴マチ束入れ
・二つ折り札入れ
・ラウンドファスナー束入れ

受講者様からいただいた声

コース受講後にレビューをいただいた方には、次回の購入でお使いいただける10%オフクーポンをお渡ししております。

Y様

ラウンドファスナー束入れ

以前から書籍は持っていましたが、私には難解だと二の足を踏んでいました。動画の教材があると知って早速購入し製作にチャレンジしてみました。時間はかかりましたが、形になって一安心です。先生のクオリティーに少しでも近づけるよう繰り返し作って練習したいと思います。

K様

箱マチ小銭入れ

仕事で革製品を製作していますがスキルアップを目指して受講しました。普段は切れ目の商品を作っているのでヘリ返しを中心に受講しようと思っています。今後の仕事に取り入れていけるよう頑張りたいと思います。

S様

菊寄せ

寄せた革がコーナー内にうまくまとまらないのは革の厚みが原因だと思っていましたが、カットの仕方が重要だとわかりました。画像を使った説明がとっても分かりやすかったです!

実教室のご案内
-School Information-

東京 蔵前のアトリエでは直接指導を受けられます。

Atelier K.I.では財布、鞄、バッグ等のミシンを使った革小物作りの技術を一から学べるスクールを開設しています。

多くの受講生が作り手として自らの技術を磨き、巣立っていけるよう全力でサポートします。

受講生には将来、職人になりたい人や現役で職人として仕事をしている人が多く、既に技術をお持ちの人の「部分的に教わりたい」「色々な方法を学びたい」といったご要望にもお応えしております。