Course curriculum

カリキュラム

  1. 1
    • 1|裁断|革の粗裁ち(12:26)

    • 2|漉き|マチのベタ漉き(6:38)

    • 3|漉き|各パーツのベタ漉き(9:01)

    • 4|漉き|手漉きでベタ漉きの段差をならす(4:20)

    • 5|裁断|型紙に合わせて裁断(9:41)

    • 6|漉き|折れ漉き(7:33)

    • 7|漉き|1.4mm厚のヘリ漉き(9:08)

    • 8|漉き|1.0mm厚のヘリ漉き(7:24)

    • 9|漉き|0.9mm厚以下のヘリ漉き(5:19)

    • 10|漉き|革の斜め漉き(11:36)

    • 11|裁断|裏地の粗裁ち(4:58)

    • 12|裁断|裏地を型紙に合わせて裁断(6:44)

    • 13|裁断|芯材の粗裁ち(2:48)

    • 14|裁断|芯材を型紙に合わせて裁断(2:36)

    • 15|漉き|芯材の斜め漉き(7:06)

  2. 2
    • 16|右段・右カード段|各パーツの説明(2:45)

    • 17|右段・右カード段|ヘリ棒で貼り合わせるラインを引く・右カード段基礎の見付を貼り合わせる(3:31)

    • 18|右段・右カード段|右カード段の革と裏地を貼り合わせる(4:19)

    • 19|右段・右カード段|右段の革と裏地を貼り合わせる(1:45)

    • 20|右段・右カード段|右カード段下の角を手漉きで薄くする・革と裏地にサンダインを塗る(4:26)

    • 21|右段・右カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる(1:31)

    • 22|右段・右カード段|サイビノールでヘリ返す(2:52)

    • 23|右段・右カード段|ヘリ返した部分にネンを入れる(1:11)

    • 24|右段・右カード段|カード段の下に2mmの両面テープを貼る・カード段基礎にあたりをつけサンダインを塗る(2:07)

    • 25|右段・右カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる(4:12)

    • 26|右段・右カード段|カード段の下を平ミシンで縫う(1:22)

    • 27|右段・右カード段|カード段基礎に2段目のあたりをつけてサンダインを塗る(0:51)

    • 28|右段・右カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる(1:05)

    • 29|右段・右カード段|カード段下を貼り合わせる部分にサンダインを塗る(1:50)

    • 30|右段・右カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる・6mmのヘリ棒で化粧裁ち・ヘリ返し(4:11)

    • 31|右段・右カード段|ヘリ返した部分を平ミシンで縫う(3:09)

    • 32|右段・右カード段|ネン引き・糸を裏に逃してノリでとめる(2:25)

    • 33|右段・右カード段|右段に貼り合わせる位置のあたりをつける・右カード段と貼るためのサンダインを塗る(1:52)

    • 34|右段・右カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる・6mmのヘリ棒で化粧裁ち・サイビノールでヘリ返し(3:00)

    • 35|右段・右カード段|ヘリ返した部分を平ミシンで縫う(0:46)

    • 36|右段・右カード段|ネン引き・糸を裏に逃してサイビノールで糸留め(0:52)

  3. 3
    • 37|左カード段|カード段基礎の革と裏地をサイビノールで貼り合わせる(2:04)

    • 38|左カード段|左カード段の革と裏地を貼り合わせる(1:03)

    • 39|左カード段|カード段下の革と裏地をサンダインで貼り合わせる(1:02)

    • 40|左カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる(1:06)

    • 41|左カード段|サイビノールでヘリ返し(1:36)

    • 42|左カード段|ヘリ返した部分にネン引きをする(1:01)

    • 43|左カード段|カード段の下に2mmの両面テープを貼る・貼り合わせ位置を目打ちでつけてサンダインを塗る(1:38)

    • 44|左カード段|ノリが乾いたらカード段を貼り合わせる(1:13)

    • 45|左カード段|カード段の下を平ミシンで縫う(1:08)

    • 46|左カード段|カード段を組み立てていき段下にサンダインを塗る(1:34)

    • 47|左カード段|カード段下を貼り合わせる・6mmのヘリ棒で化粧裁ち・サイビノールでヘリ返す(3:28)

    • 48|左カード段|平ミシンでヘリ返した部分を縫う(1:56)

    • 49|左カード段|ネン引き・糸を裏に逃してサイビノールで留める(1:25)

    • 50|左カード段|左カード段背の裏地と小銭ゆとりの革をサイビノールで貼り合わせる(5:27)

    • 51|左カード段|平ミシンで縫う(1:30)

    • 52|左カード段|左カード段を貼り合わせる位置にあたりをつけサンダインを塗る(2:32)

    • 53|左カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる・ヘリを返すためのサンダインを塗る(1:47)

    • 54|左カード段|ノリが乾いたらヘリ返す(0:45)

  4. 4
    • 55|かぶせ|5mmのヘリ棒と芯型を使って革に芯材を貼る位置を記す(3:18)

    • 56|かぶせ|革と裏地にサンダインを塗る(2:28)

    • 57|かぶせ|完成形のシルエットを意識しながら革と芯を貼り合わせる(4:02)

    • 58|かぶせ|外周にサンダインを塗る(1:30)

    • 59|かぶせ|ヘリ返し・カーブは目打ちと刻みネンを使って寄せていく(4:00)

    • 60|かぶせ|内側に入る厚みの出る部分などは手漉きで薄くする・かぶせ裏にオスホックを取り付ける(3:48)

    • 61|かぶせ|表と裏にサンダインを塗る(2:06)

    • 62|かぶせ|ノリが乾いたら表と裏を貼り合わせる(2:56)

    • 63|かぶせ|腕ミシンでかぶせを縫い合わせる(1:23)

    • 64|かぶせ|竹ベラで裏の針穴を馴染ませる・ネン引き(2:23)

  5. 5
    • 65|小銭入れ|マチの革と裏地をサイビノールで貼り合わせる(5:28)

    • 66|小銭入れ|サイビノールでヘリ返し(1:51)

    • 67|小銭入れ|ネン引き・ローラーで折りクセをつける(1:35)

    • 68|小銭入れ|裏地に芯材を貼る位置をしるす・芯と裏地にサンダインをベタ塗りする(5:45)

    • 69|小銭入れ|ノリが乾いたら裏地と芯材を貼り合わせる・見付の革をサイビノールで貼り合わせる(3:34)

    • 70|小銭入れ|見付の下部分を平ミシンで縫う(0:43)

    • 71|小銭入れ|中仕切り部分を貼り合わせるためのサンダインを塗る(1:22)

    • 72|小銭入れ|ノリが乾いたら貼り合わせる・サイビノールでヘリ返し(1:35)

    • 73|小銭入れ|ヘリ返した部分を平ミシンで縫う(0:57)

    • 74|小銭入れ|竹ベラで裏の針穴を馴染ませる・ネン引き(0:35)

    • 75|小銭入れ|2mmの両面テープでマチを貼り合わせる(2:31)

    • 76|小銭入れ|平ミシンでマチを縫い合わせる・定規幅は通常より広め(2:54)

    • 77|小銭入れ|竹ベラで裏の針穴を落ち着かせる(0:43)

  6. 6
    • 78|有り|革と裏地をサイビノールで貼り合わせる(5:12)

    • 79|有り|貼り合わせた革の右側のみ(1:30)

    • 80|有り|下側のヘリをサイビノールでヘリ返す・ネン引き(1:07)

  7. 7
    • 81|表裏|裏地に芯材を貼る位置を銀ペンで記す・サンダインを塗る(4:13)

    • 82|表裏|ノリが乾いたら貼り合わせる・ヘリ返す部分にサンダインを塗る(1:48)

    • 83|表裏|ノリが乾いたらヘリ返す(0:34)

  8. 8
    • 84|冠せと左カード段|背胴芯に口金はめの裏地をサイビで貼り合わせる・冠せに口金はめの裏地を3mmの両面テープで貼り合わせる(3:15)

    • 85|冠せと左カード段|背胴芯に貼った裏地を平ミシンで4mm幅で縫い固定する(1:28)

    • 86|冠せと左カード段|左カード段に6mmのヘリ棒で入り込むラインを引く・冠せと左カード段カード段にサンダインを塗る(2:20)

    • 87|冠せと左カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる(0:38)

    • 88|冠せと左カード段|平ミシンで縫って冠せを固定する(2:22)

    • 89|冠せと左カード段|ネン引き・糸を裏に逃して短くカット・サイビノールで糸を留める(1:21)

    • 90|冠せと左カード段|小銭中と貼り合わせるためのあたりをつける・サンダインを塗る(3:28)

    • 91|冠せと左カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる・前後があるので向きに注意する(3:04)

    • 92|冠せと左カード段|冠せ側のマチを貼り合わせるためのサンダインを塗る(1:14)

    • 93|冠せと左カード段|マチを貼り合わせる・7mmのヘリ棒で化粧裁ち・サイビノールでヘリ返す(6:49)

      無料プレビュー
    • 94|冠せと左カード段|腕ミシンでヘリ返した部分を縫う(2:53)

    • 95|冠せと左カード段|糸留めをして竹ベラで裏の針穴を落ち着かせる・二重ネンと一重ネンを引く(3:07)

  9. 9
    • 96|有りと右カード段|有りにカード段の貼り位置をしるす・サンダインを塗る(1:57)

    • 97|有りと右カード段|ノリが乾いたら貼り合わせる・6mmのヘリ棒で化粧裁ち・サイビノールでヘリ返す(3:54)

    • 98|有りと右カード段|ヘリ返した部分を平ミシンで縫う(1:32)

    • 99|有りと右カード段|平ミシンでヘリ返した部分を縫う(1:51)

  10. 10
    • 100|有りと小銭入れ|有りの革に3mmの両面テープを貼る・小銭入れのゆとり部分を貼り合わせる(1:05)

    • 101|有りと小銭入れ|貼り合わせた箇所を裏地の色の糸で6mm幅で縫う(1:22)

    • 102|有りと小銭入れ|小銭入れのマチを貼り合わせるためにサンダインを塗る(2:26)

    • 103|有りと小銭入れ|ノリが乾いたらマチを貼り合わせる・有りと小銭入れを貼り合わせるためのサンダインを塗る(3:19)

    • 104|有りと小銭入れ|ノリが乾いたら貼り合わせる・一番厚みが出る部分をのこして6.5mmで化粧裁ち・サイビノールでヘリ返す(4:26)

    • 105|有りと小銭入れ|ヘリ返した部分を腕ミシンで縫う(2:05)

    • 106|有りと小銭入れ|裏の針穴を竹ベラで落ち着かせる・ネン引き(1:08)

    • 106|有りと小銭入れ|裏の針穴を竹ベラで落ち着かせる・ネン引き(1:08)

  11. 11
    • 107|表|8mmのヘリ棒でを使って銀ペンで線を引く・ゆとりの位置を銀ペンでつける(1:26)

    • 108|表|厚みがある場合は菊寄せ部分を手漉きで薄くする・革と芯材にサンダインを塗る(5:11)

    • 109|表|革をしっかりクセづけてから芯材を貼る・底革を貼るためのサンダインを塗る(3:33)

    • 110|表|底革を貼り合わせる・ヘリの切り替わり部分にカットを入れる・返し合わせになる部分は6mmで化粧裁ち(5:00)

    • 111|表|菊寄せ部分をカット・返し合わせの部分はサイビノールでヘリ返す(3:16)

    • 112|表|刻みネンを使ってR部分を菊寄せする(1:14)

    • 113|表|ゆとり部分に銀ペンであたりをつける(1:17)

    • 114|表|腕ミシンでゆとりを縫う(1:11)

    • 115|表|ネン引き・糸を裏に逃してサイビノールで糸留め(1:43)

  12. 12
    • 116|表裏・中一|胴裏見付に5mmのヘリ棒で貼り合わせのラインを引く・サイビノールで革と裏地を貼り合わせる(3:51)

    • 117|表裏・中一|中一の革と裏地をサイビノールで貼り合わせる・ヘリ返し・裏地の下もヘリ返す(4:25)

    • 118|表裏・中一|中一の見付下側を平ミシンで縫う(1:34)

    • 119|表裏・中一|胴裏見付の下側と中一の上側を平ミシンで縫う(2:13)

    • 120|表裏・中一|中一の下側のヘリ返した部分を平ミシンで縫う(1:03)

  13. 13
    • 121|まとめ|有りと中一の貼り合わせ位置に銀ペンでマーク・サンダインを塗る(2:40)

    • 122|まとめ|ノリが乾いたら貼り合わせる(1:42)

    • 123|まとめ|表裏に有りの貼り位置を目打ちでつける・サンダインを塗る(1:40)

    • 124|まとめ|ノリが乾いたら貼り合わせる・菊寄せ部分をカット・直線部分をサイビノールでヘリ返す(5:06)

    • 125|まとめ|R部分を菊寄せする(1:50)

    • 126|まとめ|表と胴裏のヘリ返した部分をノリ付きが良いように削る・サンダインを塗る(5:11)

    • 127|まとめ|ノリが乾いたら貼り合わせる(2:27)

    • 128|まとめ|縫い止まりの位置は目打ちでついておく・腕ミシンで縫う(3:45)

    • 129|まとめ|裏の針穴を竹ベラで落ち着かせる・竹ベラでカード段のノリを剥がす・ネン引き(2:42)

    • 130|まとめ|貼り合わせる箇所にサンダインを塗る(1:23)

    • 131|まとめ|ノリが乾いたら貼り合わせる・ヘリが返ってくる幅を確認しながら化粧裁ち(動画は8mmで化粧裁ち)・角をカットする(3:31)

    • 132|まとめ|サイビノールでヘリ返し(2:50)

    • 133|まとめ|腕ミシンでL字に縫う(2:59)

    • 134|まとめ|竹ベラで裏の針穴を落ち着かせる・二重ネンと一重ネンを引く(3:02)

    • 135|まとめ|ズレが出ないか確認しながらメスホックを取り付ける(4:42)

    • 136|まとめ|口金を取り付けて完成(動画では8号の紙紐を使用)(11:07)

Checklist

チェックリスト

  • 1回の購入で1095日(3年間)視聴可能になり、何度でも繰り返し学習できます。

  • 動画が見やすいように随時編集を加える場合があります。

Instructor

講師

サンプル職人

Kohei Ikeda

池田耕平

革鞄・革小物のメーカーで経験を積んだ後に複数メーカーからサンプル製作の依頼を受けるサンプル職人として独立。

現在は東京・蔵前に拠点を構え、サンプル製作や生産の指導、革職人の育成に勤しむ傍ら、自身の皮革ブランドPRO-MENERも運営。

サンプル職人としての技術・知識・経験を活かし、ひとりひとりに寄り添った細やかな指導を行なっている。

株式会社 Atelier K.I. 代表